キッチンの換気扇お掃除を業者に依頼したい!レンジフード掃除をカジタクさんにお願いしてみた感想
放置しておくと油でギトギトになり、触れるのも嫌になる換気扇。 フィルターを取り付けているご家庭もいらっしゃるかと思いますが、交換やお掃除をついつい後回しにしがちな部分ですよね。(そもそも触ったことがないという人もいるのでは…?)
家庭でのお掃除には限界がありますしあまり触りたくないし、どうせなら徹底的にきれいにしてもらいたい!と思い、実際に業者の方に我が家のレンジフードのお掃除をお願いすることにしました。
近隣にあり大変お世話になっているイオンショッピングモールでちょこちょこ目にしていたということもあり、グループ会社であるカジタクさんへ今回依頼してみたので、その様子をレポートしていきます。
大手イオングループ、花王とも連携しサービスを行う『カジタク』決め手と注文までの流れ
さて、今回数多くの業者さんがサービスを提供している中カジタクさんにお願いしたわけなのですが、大手イオングループであることや花王と連携していることなども安心材料の一つではあるものの、最終的な決め手は”ネットで申し込みが完結する“という点でした。

我が家は共働きなのでなかなか電話をする時間が取れず、外出していると電話口でスムーズにスケジュール調整することが難しいので、ネット受付で完了するのは非常にありがたいポイントでした。
なので「空いた時間でサクッと注文しよう~」と思っていたのですが、我が家は数年前に区画整理された新興住宅地のため、住所登録がエラー表記となりネット申し込みが出来ないという事態に。
仕方なくコールセンターへ問い合わせたところ、自動音声に切り替わり『オペレーターとのやり取りは予約制のため、音声メッセージに要件と留守電を吹き込み折り返しを待つように』とアナウンスが流れました。
今回はインターネットでの注文ができない旨を吹き込んでいたからか30分前後で折り返しがかかってきて、サービス内容の確認とスケジュール調整をし、無事予約完了することができました。
クリーニング当日
前日にスケジュール確認のメールが来たので心の準備も万全。
来訪時間に合わせキッチン周りをササッと片付けておきたかったのですが、朝のバタバタでそれもままならず大急ぎで片づけをしていたところ業者さんが予定時刻より少し早めに到着しました。

我が家は戸建てなので駐車スペースに止めてもらいましたが、マンションにお住まいの方や駐車スペースが小さい方は、近隣に駐車可能な場所がある場合を除き有料でコインパーキングを利用することがあるようなので、事前にその旨を確認しておくことをおすすめします。


今回はレンジフードのみなので、キッチン床にビニールシートを広げ養生。
レンジフードの蓋や内部のパーツを浸け置き洗いするため、洗い場と水は提供することになります。

さあ、いよいよ換気扇の蓋を開けました。
…実は我が家はダスキンさんにフィルター交換をお願いしているので、見える部分は定期的に拭いていただいていました。
業者さんも「すごいキレイですね~軽くふく程度で全然問題ないです。」とおっしゃっていました。

実は1年ほどまでに別の業者さんにクリーニングしてもらっていたんです。 一年経つのでそろそろかなと思っていたのですが、だいたいこういうクリーニングはどのくらいの期間でお願いするものなんでしょうか。

そうでしたか!だから綺麗だったんですね。
高い頻度で揚げ物をするなどのことがない限り、3年に1階くらいで充分だと思いますよ。
あまりいらっしゃらないとは思いますが、頻繁に換気扇を『強』で使っていると汚れやすくなりますね。




そういえば別の業者さんにお願いしたとき、素敵なマンションに住んでいた方のお宅のレンジフードを開けたらドバー!っと油が流れ落ちてきたことがあるとお話を聞いたことがありました。 そういう『業者さんあるある』みたいな逸話ってありますか?

以前、8年間一度もお掃除したことがないというお宅のレンジフードをお掃除したことがあるのですが、同じくレンジフードから落ちてきた油が腐って真っ黒なヘドロになっていました。

さすがにそのレベルのご家庭はあんまりないと思いますが、こまめにお掃除をするのは必要ですね…!

いろんなご家庭のレンジフードをお掃除してきたのですね、頭が下がります。
お一人での作業でしたがテキパキと流れるような手つきで作業は進み、30分程度でお掃除は終了しました。
今回1年前にクリーニングしたということもあり、我が家のレンジフードはすぐにお掃除が終わりましたが、おおよそ平均すると2時間前後が作業時間の目安のようです。
あまりにも汚れがひどいと、パーツを洗剤に浸け置きする回数を増やしたりクリーニングする箇所が多くなり、所定時間では終わらないので、作業開始前に汚れ具合を確認したうえで要相談、となるようですがまぁそこまで汚れているケースは滅多にないみたいです。



クリーニング終了
今回レンジフードのクリーニングだけをお願いしたので、料金は13,500円でした。 支払いは後日郵送される専用用紙でコンビニ・銀行・郵便局などから料金を支払うNP後払いになっています。
他社はおおよそ1,2000円前後が多い印象ですが、具体的な料金は公開していないという業者さんも多く、見積もりを依頼する形が結構あります。
また、地元密着型の個人の方や小規模な業者さんもいらっしゃるので、一概に比較検討が難しいところです。

クリーニングの値段って結構ピンキリな部分があると思うんですけど、ぶっちゃけ値段によってクオリティって変わってくるんでしょうか?

中にはエアコン一大3,000円でやっている業者さんもあると聞いたことがありますが、やっぱり安いとそれだけのクオリティだと思います。
特にクリーニングという分野は価格に応じた満足度だと個人的にも感じているので、お客様の求めるクオリティに応じた業者さんを選ばれるのが一番だと思いますよ。

3,000円って赤字ですよね…!
ちなみにレンジフードのクリーニングは汚れ具合によって金額が変わることはないそうです。

“目の前の汚れをクリーニングでピカピカにする”という業者さんのプロ意識を感じたお仕事ぶりでした。
ネット予約で完結できる点に魅力を感じてお願いしようと決めた訳ですが、最終的に電話での予約受付になってしまった点については少し残念でした。
ただ、予約の取りづらい繁忙期だったにもかかわらず、問い合わせから4日後にはクリーニングを終えることができ非常に助かりました。
共働きのご家庭にはなかなか難しいかもしれませんが、平日の朝一など時間に都合のつく方であれば繁忙期でも比較的早くお願いできるかもしれませんね。
いずれにせよ、夏前の繁忙期は業者さんもエアコンクリーニングに集中してしまう時期なので早め早めのご検討をおすすめします。
