お料理代行ってどうなの?8品大人4人分作ってもらえるお試しプランを使ってみた

いきなりですが、日々の家事の中で最もおっくうに感じるのって『料理』じゃないですか?
特に共働きのご家庭は退勤~夕食までの限られた時間に複数品の献立を考え、買い物をし、調理する…ということの繰り返しに頭を悩ませている方も多いはず。
週末まとめて作っている、という方もせっかくのお休みに1週間分の献立の前準備をするのはとっても大変です。
2人の子供がいる我が家も共働き世代。
ヨメは毎日の夜ご飯を朝から考え、準備するのがストレスになり手抜き料理が続いたところ、先日ついに『給食の方がおいしい』と子供に言われ非常に深く傷ついておりました。
1週間のうち1日だけでも、1品だけでも手作りの美味しい料理を誰かが作ってくれるとこんなにいいことがあるんだよ!ということを訴えたいため、家事代行サービスの中で最も気になっていた調理サービスをお願いしてみることにしました。
今回は独自の家事代行・家政婦サービスで定評のあるCaSyさんの初回限定家事代行お試しサービスを利用したので、その様子をレポートしていきたいと思います。
家事代行サービスのお試しプランってどこまでやってくれるの?
家事代行サービス初挑戦の我が家が選んだのはCaSyさん。
首都圏に特化し事業を展開しており、他業者と同様ハウスクリーニングも行っていますがいわゆる『家事代行』として掃除代行・料理代行サービスに力を入れている点がポイントです。

まず、CaSyさんは家事代行サービスを『お掃除代行』『お料理代行』と大きくふたつのジャンルに分けています。
今回は夜ご飯で食べられるメニューを作ってもらいたいのでお料理代行にフォーカスしますが、
8:00~20:00の利用可能時間の中で朝食/昼食/夕食などの食事の準備、食材のカット等の下ごしらえ、お食事の作り置きといった利用者および家族のための料理だけでなく、なんとホームパーティーのお料理も作ってくれるそうです。
また、希望者には食材の買い物代行もしていただけるみたいです。

初めてお料理代行サービスを利用する人に限り、3時間で交通費込み6,700円の定番作り置き8品プランお試しコースを利用することができます。
CaSyさんでは
・煮込みハンバーグ
・肉じゃが
・ししゃもの南蛮漬け
・味玉
・ひじきの煮物
・ピーマンとツナのしりしり
・ブロッコリー胡麻和え
・きのこのマリネ
とメイン、副菜を和洋中バランスの取れたラインナップで作ってくれるようです。

お試しプランということなので勝手にちょこっと味見程度の量なのかなと思っていたのですが、3時間で4人分のおかずを8品も作ってもらえることに驚きました。
作ってもらうおかずで使う食材、調理器具は申し込みが完了するとスタッフの方から案内があるので、自分で用意することになります。
料理代行お試しプランに申し込んでみる
さっそく調理のお試しプランを申し込んでみました。 “お料理代行お試しプランを利用する”というボタンをクリックすると個人情報を入力する画面に移行し、希望日時を選んでいきます。
うっかりそのページのスクリーンショットを取り忘れてしまったのですが、よくある予約ページと同じような見た目でお住まいの居住地のスタッフの手配状況により、それぞれの日時に〇△など混雑状況がわかるようになっていました。
さて、見積もり金額と依頼内容を確認すると申し込み申請が完了しました。


その後しばらくすると、CaSyからスタッフのマッチングが決まり予約が確定したとメールで連絡が来ました。
これ以降のやり取りは担当スタッフの方とチャットでのやり取りとなるようです。

実際に来てくれる方と事前にやり取り出来るのは安心できるし、顔写真もわかるのでなんとなく嬉しいですね。
簡単なご挨拶と当日までに用意してもらいたい食材リストが送られてきました。
画像は冒頭部分のみ切り取っておりますが、以下ずらずらッと食材リストが書かれていてちょっとびっくり。
塩コショウなどおおよそのご家庭にあるものは大丈夫ですが、赤ワインやだしパック(顆粒だし)、パン粉なんかはお料理普段がっつりやらない方は、このためだけに購入するのかな…ししゃもって冷凍だったら解凍しておくのかな…と、正直ちょっと不安な気持ちがよぎりました。

…と悩んでいても仕方ないので単刀直入に質問してみることにしました。

結論、今回のためにわざわざ購入する必要はないが、あった方が美味しくできるということのようでした。
我が家はヨメが結構料理を頑張るタイプなので赤ワインとパン粉は常備しているので問題なかったのですが、今回のようにあまり調味料のストックがないという方は事前に確認を取った方がよさそうです。

今回使って余った分のパン粉アレンジ方法まで調べて教えてくださいました。
普段備蓄していないご家庭がアレンジ方法を活用してパン粉を使うかは不明ですが、こういった心遣いは素晴らしいと思います。
お料理代行の事前準備(買い出し)
事前に準備しておいてもらいたいリストをもとに、用意をしました。




調理器具は自宅にあるものでまかなえたので問題なかったですが、特に食材は8品を大人4人分ということで量も多いし買いそろえるのはなかなか大変だなというのが正直な感想でした。
今回はお試しプランなので勝手がわからない部分もありましたので、次回もしお願いすることがあれば有料オプションで買い物代行もお願いしてみたいと思います。(調理時間+1時間で付けることができます。)
お料理代行お試しプラン、当日の様子
当日時間より少し早めに、バス→我が家から徒歩というルートでいらっしゃいました。

簡単なご挨拶と今日作るメニューの確認を済ませ、さっそく調理が始まりました。

事前に用意しておいた食材や調理器具は出しておいた方がいいのかなと悩みましたが、全部出しておくのもな~と思い敢えて何も出さずに収納場所をお伝えしておくだけにとどめておきました。

都内の方のご依頼がほとんどなので、それ以外のご依頼は珍しいですね! お仕事はお休みですか?

いえ、実は在宅で仕事をしているんです!都内の方はどういった方が依頼されるのですか?

都内の方も在宅で依頼されるケースがとても増えていますね。 お掃除のご依頼がメインですが、今回のように調理をご要望の方も多いですよ。

調理も増えているのですね! どういった方がお願いすることが多いですか?

お客様のように共働きでお子さんがいらっしゃる方が多いですが、単身赴任や一人暮らしの男性からのご依頼も多いです。 20代の男性からお料理の依頼を受けた際、糖質制限をされているのか小麦や麺類は使わずお肉も使うなら鶏肉中心に。 和食をメインにした献立をご希望されたというケースもございました。

20代でお料理代行を頼む男性とは、なかなかの高収入な予感…!笑
お料理代行も上記の男性のように細かく要望を出すこともできるようです。
特に我が家のように子供がいる家庭は味付けを薄めにしたり、子供用と大人用で量や味付けを分けてお願いするとより便利に使えそうですね。
さて、お料理ということでてっきり担当の方の塩梅かなと思っていたのですが、Casy独自のレシピがあるようで手順書を見ながらテキパキと作業されていました。


食材や調理器具などの収納場所はお伝えしたものの、電子レンジやキッチンタイマーの使い方、流しにあるスポンジの使い分けやまな板の野菜と肉魚の使い分けなど、細かい点を都度確認しながら作業を進めていたので、マイルールが少しでもある方は事前にお伝えするか、すぐ確認ができるよう近くにいた方がお互いやりやすいのかなと感じました。
在宅の方は作業されている隣でパソコンでお仕事をされている方がほとんどのようなので、お料理代行をお願いしている間の時間の過ごし方はそれぞれ工夫しても良いかもしれません。
作り置き8品が完成!
およそ2時間半で全てのメニューが完成しました。


凄すぎます!ボリュームもあるし美味しそう!!

喜んで頂けて嬉しいです。
実は今回初めてのお料理代行の担当でした!
お掃除代行は長年やっていますが、初めての料理代行はとても緊張しました。

え!そうだったのですね、あまりの手際の良さに全く気付きませんでした。
お料理代行は頼む人はあまりいないのでしょうか?

一度お願いして良かったら指名してずっと同じ担当の方をお願いするケースが多いので、そういった意味で今まで機会がなかったのかもしれません。

後片付けや簡単なキッチン周りのお掃除をしていただき、全ての作業が完了しました。


最後に作り置きメニューなので冷蔵は3日以内、冷凍は1週間を目安に食べきってもらいたいとレクチャーを頂きました。
とは言え、あまりにも美味しそうなのですぐ無くなってしまいそうです。

今回初めてお料理代行をお願いしてみて、普段料理をする人でも満足できるクオリティのメニューが出てくることにびっくりしたよ!

料理にこだわりの強いオットでも大満足なボリュームで、見た目も美味しそうなのはとても嬉しいね。
いくら料理が好き、頑張って作りたい!と思っていても、特に共働きだと毎日何品も手作りごはんを家族に提供するのは大変だし、ストレスにもなります。
とはいえ、大人4人分を8品、食材の準備は自分で…という点で6,700円は高いなと思っていましたが、このボリュームとクオリティであるなら高いとは感じませんでした。
お料理代行に興味はあるけど、どうせならしっかりとした量を作ってもらいたい!という方は、Casyさんの初回限定プランをぜひお試しください。
Casy 申し込みページへ