<
2020年5月21日

【きものtotonoe】汚れの酷い着物のお手入れはどこでする?着物専用の宅配クリーニングで徹底的に染み抜きしてもらった!

宅配クリーニング
きものtotonoe4

冠婚葬祭や成人式などのお祝い事など、令和の時代でも着物を身にまとい、家族でお出かけする習慣はありますよね。

我が家も最近身内の結婚式があったのですが、オットのお義母さんから「せっかくだから若い時の着物貸してあげるわよ~♪」とタンスの奥に眠っていた着物をお借りする機会がありました。

借り物ということもあり、クリーニングを済ませ返却しようと思っていたのですが、よく見ると長年蓄積したシミやカビがいっぱい…。

着付けの方もとても高級な着物だと言っていたこともあり、せっかくなので徹底的に汚れを落とし、ピカピカの着物をお返ししたいと思ったヨメは、着物のクリーニングに特化した宅配クリーニングサービス『きものtotonoe』さんにとことんクリーニングしてもらうことにしました。

目次

着物に特化したクリーニングだからこその、安心感。

衣類の中でも特に繊細で思い入れの強い着物。
大事にしている着物は親から譲り受けたものもある、という方もいるかもしれません。

そんな大切な着物のお手入れを、近隣のクリーニング店にお願いするのはなんだか不安ではありませんか?
我が家の場合は特に人からお借りしている着物なので、万が一のことがあっては大変。と非常にデリケートになっていたヨメは、きものtotonoeさんという着物のクリーニングに特化した宅配クリーニングサービスを見つけました。

きものtotonoe3

屋外で出歩いたり、お食事するシーンがメインの着物はやはり汚れる機会も多いもの。
実際にお借りした着物は遠目からは分からないものの、裾に泥はね、袖口にシミ、花柄の部分は長年保管していたせいか、黒カビのような汚れが点々と目立っていました。

きものtotonoe5
きものtotonoe6
きものtotonoe7
黒ずんでるのはカビでしょうか…

きものtotonoeさんは年間6万点を突破した実績をお持ちの、業界屈指の着物クリーニング専門工場。
個人のお客さんだけでなく、全国の呉服店から依頼を受けるくらい信頼も厚く、難しいシミ抜き修正染め替えなど高い技術力を必要とするお手入れが強みのようです。

きものtotonoe8
洋服と違ってお手入れも難しそう…

今回はたまたま『6万点突破記念!お客様感謝キャンペーン』を実施されていて、通常8,200円のところ6,480円と、超特別価格でお願いできるとのことなので早速申し込みをしました。

きものtotonoe10

このキャンペーンが適用されているプランはいくつかありましたが、我が家は着物本体のみのお手入れをお願いしようと思っているので、王道のスタンダードコースを申し込み。
基本情報を入れるだけの簡単な手続きで、申し込みを済ませることができました。

きものtotonoe9
操作性に困ることは特にありませんでした。

申し込むと2日後には自宅に配送キットが届きました。

きものtotonoe13
きものtotonoe13

ここでヨメの悪い癖。
気になる汚れはどこにあるのかを記入する、水色の匠の診断アンケート用紙にこまかく書くのがちょっと面倒になり、『全体的に小さな汚れが目立つ』と書くにとどめてしまいました。

あとは同封してあったビニール袋にいれ、配送キットで着払い発送をするだけです。

きものtotonoe14

匠(たくみ)の鬼チェックで発覚する多数の汚れ。

我が家のように初めて利用する人のほとんどがまず今回の『やわらか丸洗い+匠診断スタンダードコース』を選ぶそうです。
これは、通常のお手入れだけでなく、自分自身が見落としているかもしれない汚れやシミを職人さんが隅々まで検品してくれるサービスがついているというもの。

職人さんのチェックってどんなもんなの?と思っていたヨメですが、送った着物の受領連絡が届いた3日後、件名に【重要】と書かれたメールには、ヨメの想像以上に汚れがついているということと、大変手間がかかり高額になるといった内容が書かれていました。

きものtotonoe15
マジか…!

せっかくキャンペーン特別価格でお得に利用できると思っていたのに、染み抜きで3万円近くかかるという結果に衝撃を受けたヨメは、お願いしようかとても悩みました。

ですが、なんせお義母さんに借りたお高い着物。
大切に着たけど自分が汚したかもしれないし、たまにはお義母さんに喜ばれることでもしておかないと…!と謎の焦燥感にかられたヨメは、思い切って匠に全てをお任せすることにしました。

およそ1か月後、クリーニングを終えた着物が我が家に届く

多数の汚れのおかげで高額なクリーニング代となった着物が、お願いしてから1ヶ月ほどで無事我が家に到着しました。

きものtotonoe16
きものtotonoe18
きものtotonoe17
外箱、内箱と厳重な梱包ののち、着物が出てきました。

まず懐紙を外して着物に触れた第一印象は、とてもふっくらしていると感じました。
これはきものtotonoeさんのアピールポイントのひとつでもあるようで、専用の蒸気アイロンと余分な蒸気を吸い込むアイロン台の2台使いで着物のシワを浮かせ、最少の蒸気で伸ばしながら、ふっくらと仕上げているからだそうです。

きものtotonoe19
写真だと伝わりづらいのですが、ふんわりしている

同時に、お借りして着た時と比べて生地自体が柔らかく、しっとりしている感じもしました。
着物はずっしり重くて硬いイメージがあったので、驚きです。

そして気になるシミなどの汚れ。
どのくらいきれいになったでしょうか。

きものtotonoe20
きものtotonoe23
きものtotonoe22
きものtotonoe21

自分で把握していた分の汚れがどこかわからないくらい、すっかりキレイになっていました。
匠の鬼チェックではさらに大量の汚れが報告されていましたから、これだけの汚れをキレイな状態にするのは相当大変だったろうと思います。

結論。匠の診断コースで徹底的にきれいにしてもらうことができた!

今回の請求額は画像の通り、有料の染み抜きオプションを付けて合計35,178円でした。

きものtotonoe24

検品完了報告時にも伝えられた通り、裏地の黄ばみはきつく抜くことができないようでそのままの状態でしたが、目に触れる表地はヨメの目視では汚れが残っている個所はありませんでした

きものtotonoe25

汚れの程度で料金は変わってくるとは思いますが、今回は人から借りた高級な着物だったこともあり、思い切ってお任せして本当に良かったと思いました。

普段使いする衣類ではないので、お値段も洋服の宅配クリーニングと比較すると高く感じる方もいるかと思いますが、
・大切な着物を信頼できる業者にクリーニングしてもらいたい
古い着物でもお手入れできれいな状態にしてほしい
・着物に諦めていた汚れがある
など思い当たる項目がある方にぜひおすすめしたい業者さんです。

きものtotonoe 申し込みページへ
s