【リネット】靴のお手入れが面倒な方へ。靴はまるっと宅配クリーニングで洗ってもらう時代です♪

突然ですが、幼少期の上履きを最後に靴を洗うなんてことはしたことがないオット。
大人になるとちょっと背伸びした上質な靴のひとつやふたつは持っていると思いますが、定期的にメンテナンスして大切に使っている…とは言えず、気が向いた時に雑巾でささっと汚れを拭き取る程度でした。
いい歳になって汚い靴を履くのもな〜と思い、以前から利用させていただいているリネットさんのお力を借り、靴の宅配クリーニングサービスを使ってオットの靴を綺麗にクリーニングしてもらうことにしました!
靴の宅配クリーニングサービスってどんな感じ?
そもそも、靴のお手入れってまるまる水洗いかクリームをつけて革靴を拭き取るくらいしかイメージがないのですが、どうやって綺麗になっていくのでしょうか?
多岐にわたり宅配クリーニングサービスを提供しているリネットさんでは、年間35、000足以上の実績を誇る専門の工房で、熟練した職人さんが一つ一つしっかり検品しながら手作業で靴をきれいにしているそうです。

職人さんならではの手仕事で特に注目すべきポイントは、優れた復元技靴です。
使い込まれた靴をいかに新品のように綺麗にしていくか、というのは熟練の技だと思いますが、その中でも大切なのは補色と起毛ブラッシングとのこと。

風合いを損なわない補色と、ふんわりと靴の表面を起毛させることで、汚れやシミが目立ちにくく、長く使えるようになります。
また、水分を嫌い水洗いは不可能とされてきた革靴のお手入れも、革の栄養分をプラスした独自の特殊な洗剤を加え丸洗いすることで革を傷めず、フレッシュなお手入れを実現することができたそうです!

さっそく利用してみた!
そんなわけで安心して靴をお願いできるということがわかったので、早速サービスを利用してみようと思います。
さて、今回お願いするのはオットの革靴2足。
ひとつはビジネスシューズで、もうひとつはスニーカータイプになっています。

ご覧の通り、我が家は基本在宅ワーカーなのでなかなか履き潰すほど革靴を履いておらず、そこまで汚れていないのです。
▼ビジネスシューズ




▼革のスニーカー

今回はこの2足のみのお願いなので、初めての人におすすめというスタンダードコースにしました。


自分で梱包資材を用意する業者さんもある中、リネットさんは専用のダンボールとクロネコヤマトの集荷依頼、伝票作成も全てやってくれます。

集荷当日、ドライバーさんが持ってきてくれたダンボールに詰めて、こちらの作業は終わりです。早い!

靴のクリーニングが終わり、手元に戻ってくる
申し込みをしてから3週間ほどで、お願いした靴が我が家に戻ってきました。
事前にリネットさんから靴の検品状態の詳細がメールで届いていたのですが、補色の際何色を使用したのか、品番が明記されていました。
素人目からは文字の羅列を見てもわかりませんが、しっかり情報開示してくださる姿勢は好感を持てました。





そして綺麗になった靴がこちらになります。

▼ビジネスシューズ


▼革のスニーカー



クリーニングをお願いした当初はそこまで汚れていないと感じていましたが、実際にお手入れをしてもらった靴を見ると補色や汚れを落としたことにより、意外と汚れていたということがわかりました!
さて、今回は初めて利用したということもありスタンダードコースで2足の革靴をクリーニグしてもらいました。
金額は2足合わせて16,456円。
正直なところ、良い靴が一つ買えるお値段ではあります。
ただ、思い入れがあったり奮発して買った靴や、生涯履き続けたいお気に入りの靴などは熟年のプロにお願いすることで綺麗な状態を保つことができますし、こちらがサービスを受ける上で不明点やストレスは一切感じませんでした。
とっておきの時のための靴をクリーニングしてもらうとして、あなたはこの金額を高いと思いますか?
靴箱に眠っている大切な靴、ぜひ一度職人さんの手で蘇らせてみてはいかがでしょうか。
lenet(リネット) 申し込みページへ